石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島漆芸美術館は常時全室で漆芸品を展示している、世界で唯一の美術館です。世界に誇る優れた漆文化の発信拠点として、1991(平成3)年に開館しました。
建物の外観は正倉院の校倉造をイメージした特徴的なデザインで、吹き抜けの広々とした館内ではそこかしこに漆を用いています。漆塗りの椅子に腰掛けながら、漆器の製作工程や漆芸作家の作品世界を紹介するビデオを鑑賞したり、充実した漆芸・美術関連図書を自由に閲覧することができます。
展示では四季おりおりの展覧会のほか、日本を代表する漆器として知られる輪島塗の歴史と文化を常時ご紹介しています。
生活様式の変化により、昨今は人々の暮らしから漆器が離れつつありますが、当館ではより多くの方々に漆との感動的な出合い・ふれあいがあるよう、様々な取り組みを行っています。
-
所在地
〒928-0063
石川県輪島市水守町四十苅11番地 - Tel 0768-22-9788
- Fax 0768-22-9789
- E-mail urushiart@ca1.wannet.jp
- 営業時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休業日 年末(12月29日~31日)・展示替えによる臨時休館日(約4日間、年7回程度)
- 駐車場 40台(無料、大型バス駐車可)
- ホームページ http://www.city.wajima.ishikawa.jp/art/